もちもち泡が作れる洗顔料おすすめランキング20選
- どういう洗顔料を使えばいいの?
- 乾燥肌にはなにがオススメなの?
- 人気の商品はどれ?
まず結論からいいますと、1番おすすめの洗顔料は「オルビスユー ウォッシュ」です。
»オルビスユー ウォッシュはこちら
ただし、間違えて肌に合わないものを選んでしまったら、
という、肌トラブルを起こしてしまう可能性も…。
にゃるなが私は自分に合った洗顔料を選んだ結果、洗顔後のツッパリ感を感じなくなり、肌の調子が良くなりました。
そこでこの記事では、
さらには、正しい洗顔のやり方も一緒に詳しく紹介します。
【失敗しない】洗顔料の選び方
では詳しく見ていきましょう。
【選び方①】肌タイプで選ぶ
選び方1つ目のポイントは、あなたの肌タイプで選ぶことです。
どんなに有名な洗顔料でも、あなたの肌質に合うかわからないためです。
そのため、あなたの肌タイプを調べて、その肌質に合う洗顔料を選ぶようにしましょう。
肌タイプに合う洗顔料
肌タイプ | おすすめの洗顔料 |
---|
普通肌 | ・洗顔フォーム ・パウダー ・薬用洗顔料 |
混合肌 | ・洗顔フォーム ・石けん ・パウダー (※部分によって洗顔料を使い分ける) |
脂性肌 | ・石けん ・パウダー洗顔料 ・洗顔フォーム |
ニキビ肌 | ・薬用洗顔料 ・パウダー洗顔料 |
乾燥肌 | ・洗顔フォーム(クリームorリキッド) ・ミルク洗顔 |
敏感肌 | ・ジェル洗顔 ・ミルク洗顔 ・リキッド洗顔料 |
ちなみにですが、あなたの肌タイプを調べる方法については、下記の記事を参考にしてください。
»肌タイプを調べる方法
にゃるなが(洗顔エキスパート)
【選び方②】洗浄力で選ぶ
選び方2つ目のポイントは、洗浄力で選ぶことです。
洗浄力は、あなたの肌タイプに合う強さを選ぶようにしてください。
この理由ですが、肌質に合わない洗浄力の洗顔料を使うと肌荒れの原因になるためです。
肌タイプ別におすすめな洗浄力成分
肌タイプ | 洗浄力の強さ | 洗浄成分 |
---|
普通肌 | 弱~強 | 石けん素地・ラウリン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸・水酸化Na・ココアンホ酢酸Na・コカミドプロピルベタイン |
混合肌 | 中~強 | 石けん素地・ラウリン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸・水酸化Na |
脂性肌 | 弱&強の使い分け | 【強】石けん素地・ラウリン酸・ミリスチン酸・ステアリン酸・水酸化Na 【弱】ココイルグリシンK・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
ニキビ肌 | 弱 | ココイルグリシンK・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
乾燥肌 | 弱 | ココイルグリシンK・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
敏感肌 | 弱 | ココイルグリシンK・ココイルグルタミン酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
洗浄力を選ぶ場合は、必ずあなたの肌タイプを意識してください。
あなたの肌タイプを調べる方法については、下記の記事を参考にしてください。
»肌タイプを調べる方法
にゃるなが(洗顔エキスパート)迷うときは敏感肌でも使える洗浄成分が入った洗顔料がオススメ。
【選び方③】泡立ちで選ぶ
選び方3つ目のポイントは、泡立ちで選ぶことです。
きめ細かい、もちもち泡が作れる洗顔料を選ぶようにしてください。
この理由ですが、きめ細かいもちもち泡だと、汚れを吸着して肌を傷つけずにしっかりと洗い流してくれるためです。
基本的に、汚れは肌をこすらなくても洗顔料の洗浄成分だけで洗い流してくれるのです。
むしろ、肌をこすると刺激により「しみ・たるみ」の原因になるため危険です。
そのため、しみやたるみを防ぐためにも、きめ細かいもちもち泡が作れる洗顔料を選ぶようにしましょう。
にゃるながしみ・たるみを防ぐためにも、もちもち泡が作れる洗顔料を使う。
迷ったら「敏感肌でも使える、もちもち泡の洗顔料」を選ぶ
にゃるなが
洗顔料で迷ったら、「敏感肌でも使えて、もちもち泡が作れる洗顔料」を選んでください。
洗顔料を選ぶ2つのポイント
- ポイント①:「敏感肌でも使える洗顔料」
- ポイント②:「もちもち泡が作れる洗顔料」
敏感肌でも使える洗顔料であれば、肌トラブルのリスクも低くなります。
さらに、もちもち泡が作れるなら肌への摩擦も抑えながら、しっかりと汚れを取り除いてくれるのです。
そのため、洗顔料選びで迷ったら「敏感肌でも使えるもちもち泡が作れる洗顔料」を意識してみてください。
にゃるなが(洗顔エキスパート)迷ったら敏感肌でも使える、もちもち泡の洗顔料を選ぶ。
商品の種類で迷ったらランキングから選ぶ
にゃるなが洗顔料って数が多いからどれにしたらいいのか迷う…。
選び方を聞いても洗顔料選びに迷う場合は、ランキングから選ぶのがおすすめです。
この理由ですが、多くの人が体験して評価が高い洗顔料だからです。
もちろん、肌が弱い私が使ってみて、「これはオススメできる!」といえるものをランキングにしています。
そのため、敏感肌でも使える「もちもち泡が作れる洗顔料ランキング」を用意しましたので、参考にしてみてください。
にゃるなが(洗顔エキスパート)
もちもち泡が作れる洗顔料ランキング20選
1位:オルビスユー ウォッシュ
980円
濃密で生クリームのようなツヤのある泡が作れる洗顔フォーム。汚れを吸着するモロッコ溶岩クレイ配合。さらに化粧水や美容液の浸透力をアップする、ブースター洗顔料となっています。「毛穴よごれ」や「乾燥」に悩んでいて、あか抜け感のある澄んだ肌印象にしたい方におすすめ。
にゃるなが
2位:草花木果 薬用洗顔フォーム
1,980円
濃密でクッション性の高い吸着泡が作れる洗顔フォーム。美肌に良いとされる、白い花を咲かせる植物から8種類を選んで独自にブレンド。8つの草花のチカラで、美しく咲く白い花びらのように、うるおいに満ちた透明感のある肌に導く洗顔料。「くすみ」や「肌荒れ」に悩んでいて、透明感のある肌に導きたい方におすすめ。
にゃるなが草花木果は、8つの草花のチカラでうるおいに満ちた透明感のある肌に導く洗顔料。
3位:ソフィーナ 乾燥肌のための美容液洗顔料<クッション泡>
2,200円
弾力のある濃密なクッション泡で、肌をこすらなくても汚れが落とせる洗顔フォームです。SPT(肌清浄化技術)+弾力泡技術を採用しており、さらに美容成分を50%配合しているのが特徴です。「肌のうるおいが欲しい…」と悩んでいる方におすすめ。
にゃるながソフィーナは、SPT(肌清浄化技術)+弾力泡技術を採用した美容成分を50%配合。
4位:dプログラム エッセンスイン クレンジングフォーム
1,567円
肌荒れを防ぐ成分が入っている薬用の洗顔フォーム。クリーミーなクッション泡がたっぷり作れる。無香料・無着色の低刺激設計で作られていますので、肌に大きな負担をかけたくない敏感肌の方にもおすすめ。
にゃるながdプログラムは、無香料・無着色の低刺激設計で作られた薬用の洗顔フォーム。
5位:IPSAイプサ クレンジングフォームセンシティブ
3,140円
ふかふかの泡で、肌荒れしやすいデリケートな肌を優しく洗い上げる洗顔フォーム。うるおいによって乾燥から肌を守ります。パッチテスト・アレルギーテスト済みの洗顔料なので、敏感肌の方でも安心して使えるアイテム。
にゃるながイプサは、パッチテスト・アレルギーテスト済みの洗顔料。
6位:ハトムギ洗顔フォーム
469円
濃密なモコモコ泡で毛穴汚れをOFFする洗顔フォーム。和漢植物のハトムギが使われているのが最大の特徴で、大容量なのに毎日使いやすいプチプラ価格。「コスパ」も「使いやすさ」も求めている人におすすめの洗顔料です。
にゃるながハトムギ洗顔フォームは、和漢植物のハトムギが使われているのが最大の特徴。
7位:ノブ(NOV)ノブⅢ ウォッシングクリーム
4,950円
肌荒れや乾燥が気になる人におすすめの洗顔フォーム。キメ細かい泡で優しく汚れを洗い流せるのが特徴です。皮膚バリア機能に着目した低刺激の洗顔料なので、肌が敏感になっているときにも使いやすいのが嬉しいです。
にゃるながノブⅢは、皮膚バリア機能に着目した低刺激の洗顔料。
8位:カネボウ コンフォート ストレッチィ ウォッシュ
5,500円
濃密なとろみ泡で、肌に広げた瞬間に汚れを吸着して洗い流してくれる洗顔フォーム。美容液に配合されている保湿成分をたっぷり含んでいて、洗顔中も肌のうるおいを守ってくれます。ねっとりと糸を引くようなテクスチャーで、普通の洗顔料だけでは満足できない人におすすめ。
にゃるながカネボウは、保湿成分をたっぷり含んでいる、ねっとりと糸を引くようなテクスチャーが特徴。
9位:スイサイ(suisai)クリームソープ
1,580円
キメが細かく、押し洗いしても潰れにくい泡が作れる洗顔フォーム。モロッコ溶岩クレイ・カオリンなどが入っているので、毛穴の汚れを吸着して洗い流します。肌のうるおいを守りながらスベスベ肌に洗い上げてくれるクリームタイプの洗顔料。
にゃるながスイサイは、肌のうるおいを守りながらスベスベ肌に洗い上げてくれる洗顔料。
10位:ビフェスタ(Bifesta)泡洗顔 コントロールケア
565円
泡立て不要でプッシュタイプの洗顔フォーム。ふわふわの濃密泡で肌に負担をかけないで優しく洗えます。最大の特徴は、炭酸ガスを含んだ泡が出てくること。皮膚と汚れの隙間に炭酸泡が入り込み、優しくスッキリ洗い流します。泡立てが面倒なときや、朝の忙しい時間にも使いやすいです。
にゃるながビフェスタは、泡立てが面倒なときや、朝の忙しい時間にも使いやすい。
11位:matsuyama肌をうるおす保湿洗顔フォーム
1,100円
植物性の石けんをベースにして作られた、きめ細かい泡の洗顔フォーム。濃密な泡が毛穴や過剰に分泌した皮脂汚れを吸着して洗い流します。大豆由来の成分が入っているので、洗い上がりの肌のツッパリ感を和らげてくれます。
にゃるながmatsuyamaは、濃密な泡が毛穴や過剰に分泌した皮脂汚れを吸着して洗い流してくれる。
12位:THREE クリアリングフォーム
2,817円
ふんわり弾力感のある泡で洗える洗顔フォーム。少し擦るだけで赤くなる敏感な肌でも使いやすいのが特徴です。成分の中に温泉水が含まれている洗顔料で、肌のバランスを整えてクリーンな状態に導いてくれます。ツッパリ感のない洗い上がりです。
にゃるながTHREEは、敏感な肌でも使いやすい温泉水が含まれている洗顔料。
13位:カウブランド 無添加うるおい洗顔
468円
濃密なクッション泡が作れるプチプラ価格の洗顔フォーム。植物性せっけんと、植物性アミノ酸洗浄成分を配合しているため、肌に負担をかけずに皮脂汚れを洗い流します。着色料・香料・パラベンなどが入っていないので、防腐剤などの成分が気になる場合にもおすすめです。
にゃるながカウブランドは、植物性せっけんと植物性アミノ酸洗浄成分を配合。
14位:アベンヌ(Avene)クリナンスクレンジングフォーム
1,624円
密度の濃いもっちり泡が作れる温泉水配合の洗顔フォーム。皮脂のバランスを整えて、毛穴の汚れや古い角質を取り除いてくれます。皮脂バランスを整えてくれるため、メイク中に顔のテカリが気になる場合におすすめ。サッパリした洗い上がりの洗顔料です。
にゃるながアベンヌは皮脂のバランスを整えて、毛穴の汚れや古い角質を取り除いてくれる洗顔料。
15位:ニベアクリームケア洗顔料ブライトアップ
457円
濃密なクリーム泡で、古い角質や毛穴の汚れをスッキリする洗顔フォームです。ニベアクリームの保湿成分を配合した洗顔料で、肌のうるおいを守りながら洗えるのが特徴です。また、ホワイトクレイやリンゴ酸などの洗浄成分も配合されているため、明るい肌に導きます。
にゃるながニベアクリームは、保湿成分を配合した洗顔料で、肌のうるおいを守りながら洗える。
16位:dプログラム コンディショニングウォッシュ
2,013円
もこもこで濃密な弾力泡が作れる洗顔フォーム。不要な皮脂や肌に残るザラつき、毛穴の汚れを洗い流します。敏感肌でも使いやすい低刺激設計で作られているため、肌荒れが気になる場合でも使いやすいのが嬉しいです。また、防腐剤やパラベンが気になっている場合でも安心して使えます。
にゃるながdプログラムは、不要な皮脂や肌に残るザラつき、毛穴の汚れを洗い流してくれる洗顔料。
17位:カバーマーク(COVERMARK)ミネラルウォッシュ
3,300円
モッチリ泡が作れるミネラル配合の洗顔フォーム。スッキリ洗い上げるのに、しっとりなめらかでメイクノリのいい肌に導きます。手に吸いつくほど濃密な泡が作れるスポンジ付きの洗顔料なので、泡立てが苦手な場合でも安心して使いやすいのが特徴です。
にゃるながカバーマークは、手に吸いつくほど濃密な泡が作れるスポンジ付きの洗顔料。
18位:アルビオン(ALBION)アンフィネス ブライトフォース ウォッシュ
4,598円
キメ細かくてやわらかいモチモチ泡が作れる洗顔フォーム。やわらかい泡ですが、肌にしっかり密着して、古い角質や汚れをキレイに取り除きます。スッキリしたクリアな肌に導く洗顔料です。(薬用美白製品ではありません。)
にゃるながアルビオンは、古い角質や汚れを取り除きスッキリしたクリアな肌に導く洗顔料。
19位:ロゼット(ROSETTE) 洗顔パスタ 海泥スムース
326円
もっちりした濃密で弾力のある泡が作れるプチプラ価格の洗顔フォーム。植物エキスとミネラルをたっぷり含んだ海泥が配合されているプチプラ価格の洗顔料で、余分な皮脂汚れを吸着して洗い流します。無香料・無着色・無鉱物油で作られているので、ニオイが気になる場合でも安心して使えます。
にゃるながロゼットは、植物エキスとミネラルをたっぷり含んだ海泥が配合の洗顔料。
20位:ニベア(NIVEA) クリームケア洗顔 しっとり
459円
ニベアクリームの保湿成分が入った、濃密泡が作れる洗顔フォーム。アミノ酸系のマイルドな洗浄成分で、優しくなめらかな肌に洗い上げます。保湿力が高く手ごろな値段で手に入る洗顔料なので、惜しまずたっぷりの泡で洗えます。
にゃるながニベアは、保湿力が高く優しくなめらかな肌に洗い上げてくれる洗顔料。
敏感肌でも使える固形せっけんおすすめランキングTOP3
1位:カウブランド 赤箱
699円(5コ入)
クリーミーな泡立ちで、しっとり洗い上げる石けん。肌を保護するミルク成分や保湿成分が入っているため、洗い上がりの肌をしっとりさせたい場合におすすめです。年齢を問わず使いやすい石けんで、優しいローズの香りがします。
にゃるながカウブランド 赤箱は、クリーミーな泡立ちで、年齢を問わず使いやすく、肌を保護するミルク成分や保湿成分が入っている。
2位:ダヴ ビューティ クリーム バー ホワイト
695円(6コ入)
敏感肌でも優しく洗えるビューティクリームバー。一般的なアルカリ性のせっけんとは違い、中性で作られているため、余分な皮脂を取り除くことなく肌を優しく洗い上げます。製品の4/1がうるおい成分なので、優しい肌触りの泡で洗えるのが特徴です。
にゃるながダヴ ビューティ クリーム バー ホワイトは、製品の4/1がうるおい成分なので、優しい肌触りの泡で洗えるのが特徴。
3位:シャボン玉浴用
426円(3コ入)
石けん成分のみで作られている、シンプルな無添加石けんです。合成界面活性剤や防腐剤などは一切入っていないため、赤ちゃんからお年寄りまで幅広く使えるのが特徴です。主に、牛脂や無農薬のパーム核油(食用の油)で出来ているので、余計な成分が入っていない石けんが好きな場合におすすめです。
にゃるながシャボン玉浴用は、合成界面活性剤や防腐剤などは一切入っていないのが特徴。
正しい洗顔のやり方【簡単5ステップ】
自分にピッタリの洗顔料を用意したら、正しい洗顔のやり方をマスターしましょう。
正しい洗顔のやり方
- 手をキレイにして顔の予洗いをする
- クレンジングをする
- 洗顔料をよく泡立てて顔を洗う
- 顔をすすいでタオルで拭く
- スキンケアをする
ポイントは、肌をこすらないことです。
洗顔と言えば、泡を顔にのせてから肌をくるくるするイメージを持っているかもしれません。
ですが、くるくる顔を洗っていると「しみ・たるみ」などの肌トラブルになることも…。
そのため、肌をこすらない洗顔を意識することが大切です。
にゃるなが肌はこすっちゃダメ。泡をのせるだけで汚れは落ちる。
洗顔の正しいやり方について詳しく紹介していますので、こちらの記事を参考にしてください。
»肌トラブルを防ぐ正しい洗顔方法
あわせて読みたい
正しい洗顔のやり方【絶対にやってはいけない洗い方11選】
肌にいい洗顔方法が知りたい…間違ったやり方で失敗したくない…どんな洗顔料を使えばいいの? 洗顔は簡単にいいますと、「①泡を作る」→「②肌に泡をのせる」→「③洗い流す…